3月7日の夜にAmazonで注文した中古の参考書が届き、翌3月8日から勉強スタート。
試験本番まで残り5か月半ですが、独学かつ低予算で合格に向けやれるだけのことをやってみます!
使用テキスト、問題集
『合格革命 社労士 基本テキスト 労働科目 2022年度 』
2022年3月8日~3月12日の勉強内容(労働基準法)
- 序章(労働基準法について)
- 第1章(総則)
- 第2章(労働契約)
- 第3章(労働契約の終了)
- 第4章(賃金)
- 第5章(労働時間、休憩、休日)
上記項目のテキスト読み、章末問題を解答(1周目)。
2022年3月13日~3月19日の勉強予定(労働基準法、労働安全衛生法)
- 第6章(年次有給休暇)
- 第7章(年少者、妊産婦等、技能者の養成)
- 第8章(就業規則、寄宿舎)
- 第9章(災害補償、監督機関、雑則その他)
- 序章(労働安全衛生法について)
- 第1章(総則等)
- 第2章(安全衛生管理体制)
- 第3章(労働者の危険又は健康障害を防止するための措置)
- 第4章(機械等並びに危険物及び有害物に関する規制)
上記項目のテキスト読み、章末問題を解答(1周目)。
勉強の振り返り(感想)
まずはいかに本業(仕事)と子育てをしっかり行いつつ、勉強時間を捻出するかが合格へのキーポイントになるなと実感。
内容自体は労働基準法の前半部分のため、見たことのある部分も多くスムーズに学習が進みました。